事業計画書はどのように作成すれば良い?今すぐ利用できるテンプレートを紹介

事業計画書はどのように作成すれば良い?今すぐ利用できるテンプレートを紹介

創業したり新しくビジネスを開始したりする際や、補助金の申請を行う際は、事業計画書を作成しなければなりません。これを作成することによって、どのようなビジネスを展開するのかを明確にし、どのような顧客を獲得するのか、どのように利益を出すのかなどの方向性を示せるからです。
また、このような方向性を示す資料であることから、金融機関からの融資を受ける際などにも重要とされています。

ただ、事業計画書が重要であることは理解していても、具体的にどのようなフォーマットで作成すれば良いかは理解されていません。
今回は、事業計画書をスムーズに作成するため、利用したいテンプレートを紹介します。

事業計画書とは

事業計画書とは、その名のとおり「今後どのように事業を営んでいくのかを示す計画書」です。具体的な行動を中心に記載した資料であり、創業者がどのような考えで事業を進めたいかをまとめたものと考えれば良いでしょう。

頭の中で考えている内容は他人が把握できないため、事業計画書という資料にアウトプットすることによって、共有できるようにします。また、書類として明文化する過程で、考えている内容が現実的なものであるか整理するという意味合いも含んだものです。

なお、最終的には第三者に提示して資金調達することを主な目的としています。
例えば、金融機関に事業計画書を提示して、魅力的な事業であることを示し、融資してもらうなどです。融資や投資などの資金調達方法は、事業の将来性がありリターンが見込まれなければ実現できません。
事業計画書を作成することで、想定している事業が現実的なものであり、収益性があると示すことを目的としています。

事業計画書を作成するメリット

事業計画書を作成しておくとどのようなメリットがあるか、具体的に挙げると以下のとおりです。

事業計画書を作成するメリット
  • 事業計画の整理
  • 事業計画の共有
  • スムーズな資金調達

事業計画の整理

事業計画書という形で、頭の中に描いているものをアウトプットすることによって、事業計画を整理できます。

  • 何を目的とした事業であるか
  • どのようなアイデアがあり差別化できるか
  • 売上の想定や営業先があるか
  • 自社の参入は競合他社にどのような影響を与えるか

このような内容を書き出してみると、実際には実現が難しかったり、新しく思いついたりすることがあるかもしれません。それらを改めて整理して、より魅力的な事業計画を立てられることがメリットです。

事業計画の共有

これから営む事業について文章化しておくことで、他者と共有しやすくなります。
金融機関や投資家に提示して理解を得ることはもちろん、創業メンバーと共有して同じ方向性で進むことも可能です。
どのような状況においても、文章化して閲覧できる状態にしておくことにはメリットがあります。

もちろん、事業を営む過程で、少々の変更はあるかもしれません。
しかし、創業時の想いなど、根底となる部分は大きく変化しないでしょう。
入念に事業計画書の内容を作成し、それを共有するようにすれば、常に創業時の志を他者へ共有できるようになります。

スムーズな資金調達

上記でも触れた部分ではありますが、事業計画書を作成しておくことで、資金調達しやすくなります。
一般的に金融機関から融資を受ける際や補助金の申請を行う際は、事業計画書の提出が必要です。
事前に十分に時間を割いて作成しておくと、金融機関から共感してもらい、融資を受けやすくなるでしょう。

また、丁寧に事業計画書を作成しておくことで、返済計画を示しやすくなります。
一般的に、融資を受ける際は「どのような計画で返済するか」の計画を立てることが求められ、現実的な値を示さなければなりません。
このとき、事業計画書に基づいた内容を示すことで、それが現実的であると証明しやすくなります。

事業計画書をテンプレートで作成する際の注意点

事業計画書をテンプレートで作成する際の注意点は以下4つです。

事業計画書をテンプレートで作成する際の注意点
  • シンプルな文章で記述する
  • 定量的なデータを含める
  • 事業内容を具体的に記載する
  • キャッシュフローを意識する

シンプルな文章で記述する

事業計画書の項目は、大雑把なものが多く、解釈次第ではさまざまな内容を記載できます。そのため、複雑な文章で書いてしまいがちです。しかし、他人が読む文章であることを踏まえて、できるだけシンプルかつ分かりやすい文章を心がけましょう。内容が魅力的でも、文章が読みづらければ評価されない事業計画書となりかねません。

例えば、文章の修飾語は最小限に抑えて、可能な限り短い文章で記述します。また、結論から記述して理由は後付けするなど、文章の書き方も考えなければなりません。自分が理解できる文章と他人が理解しやすい文章は異なるため、その点は注意しましょう。

定量的なデータを含める

事業計画書の中でも、売り上げなど数値に関わる部分は、定量的なデータを含めるようにしましょう。例えば、市場規模のデータを活用して、これからどれぐらい売り上げる見込みがあるかどうかを示すようにします。

意外にも、事業計画書は感覚的に記述する人が多く見受けられますが、これでは納得感に欠けてしまいます。第三者が納得するためには、定量的なデータの活用が重要であるため、積極的に含めていきましょう。

事業内容を具体的に記載する

内容の中核となる事業内容は具体的に記述することが重要です。例えば「雑貨の販売」とだけ記述するのではなく「500円程度の気軽に購入できる女性向け雑貨の販売」などと記載します。どちらの方が、より事業内容が理解しやすいかは一目瞭然でしょう。

文章をシンプルに記述することは重要ですが、それと同時に事業内容を理解できる具体性も重要です。事業内容をイメージしやすくする情報は、具体的に付与していくと良いでしょう。

キャッシュフローを意識する

事業計画書では、キャッシュフローなど金銭に関する部分も記載しなければなりません。このときには、売掛金や買掛金などの信用取引を意識しましょう。特に、初めて創業する場合は、信用取引についての考慮が漏れがちです。実際にはあり得ないキャッシュフローで計画を立てているケースが見受けられるため、必ず翌月や翌々月入金という前提で、考えることが重要です。

また、創業にあたって借入金が必要ならば、それらの返済も考慮しなければなりません。資金繰りについては、第三者から指摘される可能性が高い部分であり、念入りに現実的な値を考えて記述することが重要です。

【無料】事業計画書テンプレート3選

事業計画書のテンプレートをダウンロードできるサービスを3つ紹介します。

F&M Club

F&M Club

F&M Clubは株式会社エフアンドエムが提供する中小企業の財務、労務管理、人材採用・育成など経営やバックオフィス業務の支援サービスです。

累計38,000社以上の中小企業を支援した実績があり、満足度の高い資金繰り計画書テンプレートとなっています。

また、無料会員サイトに登録することで、資金繰り表以外にも、企業活動で必要となるテンプレートをダウンロードできます。
ウェビナーの見逃し配信なども数多く公開されているため、ぜひこの機会に無料会員登録してはいかがでしょうか。

登録不要で今すぐダウンロード

freee

freee

freeeは確定申告書の作成などをクラウドで支援するサービスを提供しています。

事業主を支援するという観点で、事業計画書などビジネス文書のテンプレートを公開していることが特徴です。

シンプルな内容のテンプレートであるため、まずは自分なりに作成してみたい場合に良いでしょう。

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は、事業者に対して融資などを実施する公的な機関です。

融資にあたっては事業計画書を提出してもらう必要があるため、テンプレートが用意されています。

また、創業の手引など事業計画書の作成に必要な資料も公開されている点が魅力です。

まとめ

今回は事業計画書の作成に活用できるテンプレートを紹介しました。

基本的にはテンプレートをそのまま利用できますが、活用にあたっては注意点があるため、その点は考慮するようにしてください。

例えば、テンプレートを活用することで事業計画書をスムーズに作成できますが、その中身は経営陣が念入りに考えなければなりません。

事業計画書の作成にはまとまった時間が必要となるため、テンプレートをダウンロードし、熟考するようにしてみましょう。